伊豆下田 小川家
- 2014/05/14
- 10:30
うなぎのおはなしです。
「伊豆の下田に長居はおよし、縞の財布が空になる」
なぜなら、ここにはお鰻さんを、とても美味しくたべられる、
小川家さんがあるからです。
∈(゚◎゚)∋ウマー

伊豆の下田で大評判なうなぎ屋さん。
食べログの静岡 うなぎ ランキングで常に上位を保っている。
さらに調べてみますと、初代の方は、わたくしのとても好みのうなぎ屋さん野田岩で修行されたそうで、それはそれは美味しそう(^^)
うなぎすきなら、行くしかないでしょうと、いざ下田へ( ´ ▽ ` )ノ
実は以前より気になっていて、
予約を入れたことがあるのですが、食べることが叶わなかったうなぎやさんです。
電話で予約を入れたところ、どちらからおいでですかと女将さん?
こちらは、正直に湘南藤沢から伺いますと。
ところが、こちらは県外からの予約は受け付けてませんとのお話(´Д` )
では、並んでもよいので、予約なしで空いていそうな時間をおたずねしましたら、
こちらは予約しか受け付けてませんとのご回答。鰻の焼き上がりの時間までも指定するそうですΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
なんてことだ!
藤沢に住んでる場合、下田の鰻はたべれないのかー。
・゜・(ノД`)・゜・。
泣き泣き下田うなぎを諦めた思い出がございます。
なかば、諦めかけていたうなぎ屋さん。
そんな中、ふとテレビをみていると、伊豆の温泉特集。
下田で紹介されたのが、観音温泉。
pH9.5の強アルカリ泉の美肌の湯。飲むことも出来るそうです。

そうだ( ´ ▽ ` )ノ
ここに泊まればうなぎがたべるれる!
と、いうわけで。
来てしまいました(*^^*)観音温泉♪
観音様がお出迎え。

ここの温泉。
泉質がほんとーに良かったのです(^^)
温泉に入ると、手がぬるぬるしてきて、湯船に浸かると、全身とろとろ!
なんでしょう。こんなの経験したことない。
まるで、化粧水に入っているかのよう?
湯上り肌もつるつるしちゃいます。
温泉も飲めば医者も見放した肝硬変が治ったなんておはなしもあるくらい、良質な模様(=゚ω゚)ノ
ちょうど、運良く他のお客さんがほとんどいなく貸し切り状態。
たいへんオススメの温泉です。
ところで、うなぎのおはなしです。
∈(゚◎゚)∋ウナー
今度こそ小川家さん。伊豆の下田の
観音温泉から伺いますということで、
今度こそ予約ができました。
たのしみです。
宿での朝ごはんは軽めにしまして、
少し早めに小川家さんに到着( ´ ▽ ` )ノ
11時30分の開店までまだ時間がありましたので、下田の街を散策です♪
黒船ペリーさん♪( ´θ`)ノ

下田公園(^^ノシ

そして、うなぎの小川家さん∈(゚◎゚)∋

店内では、おうなぎさんたちとお目見えです。

水に打たれて気持ち良さげなおうなぎさんがわんさかいます(#^.^#)

メニューは松竹梅。
この日は竹しかありませんでした。

席に座るなり、一息つく間も無く待たずして運ばれてきました。
さすが、うなぎを出す時間まで予約して
いたので、ちょっ早です!

おうなぎさんのご登場( ´ ▽ ` )ノ

一口食べると、そのあまりの柔らかさに驚きます。
蒸しがはいる関東風です。
しかし、野田岩さんのように、外も中もふっくらフワフワな感じではなく、
中がすこしレア焼きな感じで、とろとろ~な鰻です。

タレも、とても薄味で、脂も落ちていてスッキリした鰻。
山椒が少し辛めでしたがさわやかな香りで、一気呵成にあっという間に完食です。
なるほどなるほど。
人気の理由もわかりますd(^_^o)
ただし、お店に20分もいたでしょうか。あまりにもさっぱりした鰻で、鰻をたべた感がまったくしません(´・_・`)
美味しいのですが、物たりない。
あれ?お昼はなにたべたんだっけ?
舌に残った山椒のピリ辛さで、かろうじて鰻をたべたんだったと気がつくくらい
( ゚д゚)
なんでしょう。
わたくしには、席に着いて、じっくり鰻が焼かれてでてくるまで、待つ時間が必要なようです。
その間は、日本酒をちびちび飲みながら鰻の登場に期待を膨らませ、お店の雰囲気を楽しみ、ワクワクする時間なのです。
せめて県外でも、席だけでもの予約ができるとよいのですが。
しかし、お味はほんとに美味しい
お鰻さんでした。
ごちそうさまでした。
(小川家)
静岡県下田市2-8-14
( ´ ▽ ` )ノ★★★★
帰りがけに、サービスで夏みかんをいただいちゃいました(#^.^#)
こんな、少しのお心遣いが心に残りますね♪( ´▽`)
ロシュくんにお土産です♪

ご訪問ありがとうございます。よかったら「ぽちっ」とお願いします。

にほんブログ村
「伊豆の下田に長居はおよし、縞の財布が空になる」
なぜなら、ここにはお鰻さんを、とても美味しくたべられる、
小川家さんがあるからです。
∈(゚◎゚)∋ウマー

伊豆の下田で大評判なうなぎ屋さん。
食べログの静岡 うなぎ ランキングで常に上位を保っている。
さらに調べてみますと、初代の方は、わたくしのとても好みのうなぎ屋さん野田岩で修行されたそうで、それはそれは美味しそう(^^)
うなぎすきなら、行くしかないでしょうと、いざ下田へ( ´ ▽ ` )ノ
実は以前より気になっていて、
予約を入れたことがあるのですが、食べることが叶わなかったうなぎやさんです。
電話で予約を入れたところ、どちらからおいでですかと女将さん?
こちらは、正直に湘南藤沢から伺いますと。
ところが、こちらは県外からの予約は受け付けてませんとのお話(´Д` )
では、並んでもよいので、予約なしで空いていそうな時間をおたずねしましたら、
こちらは予約しか受け付けてませんとのご回答。鰻の焼き上がりの時間までも指定するそうですΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
なんてことだ!
藤沢に住んでる場合、下田の鰻はたべれないのかー。
・゜・(ノД`)・゜・。
泣き泣き下田うなぎを諦めた思い出がございます。
なかば、諦めかけていたうなぎ屋さん。
そんな中、ふとテレビをみていると、伊豆の温泉特集。
下田で紹介されたのが、観音温泉。
pH9.5の強アルカリ泉の美肌の湯。飲むことも出来るそうです。

そうだ( ´ ▽ ` )ノ
ここに泊まればうなぎがたべるれる!
と、いうわけで。
来てしまいました(*^^*)観音温泉♪
観音様がお出迎え。

ここの温泉。
泉質がほんとーに良かったのです(^^)
温泉に入ると、手がぬるぬるしてきて、湯船に浸かると、全身とろとろ!
なんでしょう。こんなの経験したことない。
まるで、化粧水に入っているかのよう?
湯上り肌もつるつるしちゃいます。
温泉も飲めば医者も見放した肝硬変が治ったなんておはなしもあるくらい、良質な模様(=゚ω゚)ノ
ちょうど、運良く他のお客さんがほとんどいなく貸し切り状態。
たいへんオススメの温泉です。
ところで、うなぎのおはなしです。
∈(゚◎゚)∋ウナー
今度こそ小川家さん。伊豆の下田の
観音温泉から伺いますということで、
今度こそ予約ができました。
たのしみです。
宿での朝ごはんは軽めにしまして、
少し早めに小川家さんに到着( ´ ▽ ` )ノ
11時30分の開店までまだ時間がありましたので、下田の街を散策です♪
黒船ペリーさん♪( ´θ`)ノ

下田公園(^^ノシ

そして、うなぎの小川家さん∈(゚◎゚)∋

店内では、おうなぎさんたちとお目見えです。

水に打たれて気持ち良さげなおうなぎさんがわんさかいます(#^.^#)

メニューは松竹梅。
この日は竹しかありませんでした。

席に座るなり、一息つく間も無く待たずして運ばれてきました。
さすが、うなぎを出す時間まで予約して
いたので、ちょっ早です!

おうなぎさんのご登場( ´ ▽ ` )ノ

一口食べると、そのあまりの柔らかさに驚きます。
蒸しがはいる関東風です。
しかし、野田岩さんのように、外も中もふっくらフワフワな感じではなく、
中がすこしレア焼きな感じで、とろとろ~な鰻です。

タレも、とても薄味で、脂も落ちていてスッキリした鰻。
山椒が少し辛めでしたがさわやかな香りで、一気呵成にあっという間に完食です。
なるほどなるほど。
人気の理由もわかりますd(^_^o)
ただし、お店に20分もいたでしょうか。あまりにもさっぱりした鰻で、鰻をたべた感がまったくしません(´・_・`)
美味しいのですが、物たりない。
あれ?お昼はなにたべたんだっけ?
舌に残った山椒のピリ辛さで、かろうじて鰻をたべたんだったと気がつくくらい
( ゚д゚)
なんでしょう。
わたくしには、席に着いて、じっくり鰻が焼かれてでてくるまで、待つ時間が必要なようです。
その間は、日本酒をちびちび飲みながら鰻の登場に期待を膨らませ、お店の雰囲気を楽しみ、ワクワクする時間なのです。
せめて県外でも、席だけでもの予約ができるとよいのですが。
しかし、お味はほんとに美味しい
お鰻さんでした。
ごちそうさまでした。
(小川家)
静岡県下田市2-8-14
( ´ ▽ ` )ノ★★★★
帰りがけに、サービスで夏みかんをいただいちゃいました(#^.^#)
こんな、少しのお心遣いが心に残りますね♪( ´▽`)
ロシュくんにお土産です♪

ご訪問ありがとうございます。よかったら「ぽちっ」とお願いします。

にほんブログ村
スポンサーサイト